悪代官の伏魔殿掲示板
検索語:
OR  AND

Re: 広告などの不具合
迅速なお返事ありがとうございます。
すいませんでした、こういうの初めてなので・・・。
多分これで合ってますかね。

CCのログ

7-Zip 9.20 2013/09/30
7-Zip 9.20 (x64 edition) Igor Pavlov 2012/12/04 4.57 MB 9.20.00.0
Adobe Flash Player 12 ActiveX Adobe Systems Incorporated 2014/02/05 6.00 MB 12.0.0.44
Adobe Reader XI (11.0.06) - Japanese Adobe Systems Incorporated 2014/01/27 146 MB 11.0.06
Alliance of Valiant Arms 株式会社ゲームオン 2013/09/30 31949848
Asmedia ASM106x SATA Host Controller Driver Asmedia Technology 2012/10/26 96.0 KB 1.3.1.000
CEBar for Internet Explorer T-Craft / tuck 2013/12/25 4.57 MB
Common GameOn 2013/09/30 33064056
Craving Explorer Version 1.5.4 T-Craft 2013/12/25 15.3 MB 1.5.4.0
CyberLink LabelPrint 2.5 CyberLink Corp. 2012/10/26 58.7 MB 2.5.5220
CyberLink Media Suite 8 CyberLink Corp. 2012/10/26 40.5 MB 8.0.2820b
CyberLink Power2Go 7 CyberLink Corp. 2012/10/26 233 MB 7.0.0.2719b
CyberLink PowerBackup 2.5 CyberLink Corp. 2013/09/30 2.5.9102
CyberLink YouCam 3.1 CyberLink Corp. 2012/10/26 137 MB 3.1.5324
Google Chrome Google Inc. 2012/10/26 32.0.1700.107
Google Earth Google 2013/08/25 180 MB 7.1.1.1888
Google Toolbar for Internet Explorer 2011/04/12
Greaitsaverr grreatssaVEr 2013/01/27 4.3.0.1667
GS.Supporter 1.80 Verified Publisher 2013/01/27
Intel(R) Control Center Intel Corporation 2012/10/29 1.2.1.1007
Intel(R) Manageability Engine Firmware Recovery Agent Intel Corporation 2012/10/26 54.8 MB 1.0.0.35342
Intel(R) Management Engine Components Intel Corporation 2012/10/30 8.0.2.1410
Intel(R) Rapid Storage Technology Intel Corporation 2012/11/03 11.0.0.1032
Intel(R) Smart Connect Technology 2.0 x64 Intel 2012/10/26 6.03 MB 2.0.1083.0
Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller Driver Intel Corporation 2012/11/04 1.0.3.214
Intel® Trusted Connect Service Client Intel Corporation 2012/10/26 10.6 MB 1.23.605.1
Java 7 Update 51 Oracle 2013/09/28 118 MB 7.0.510
Java 7 Update 9 (64-bit) Oracle 2012/11/09 127 MB 7.0.90
LINE LINE Corporation 2014/01/23 3.4.0.21
LogMeIn Hamachi LogMeIn, Inc. 2014/01/30 2.2.0.114
McAfee Security Scan Plus McAfee, Inc. 2013/11/15 10.2 MB 3.8.130.10
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile Microsoft Corporation 2012/10/30 38.8 MB 4.0.30319
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile Language Pack - 日本語 Microsoft Corporation 2012/10/30 2.93 MB 4.0.30319
Microsoft Security Essentials Microsoft Corporation 2013/11/19 4.4.304.0
Microsoft Silverlight Microsoft Corporation 2013/10/10 149 MB 5.1.20913.0
Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition [ENU] Microsoft Corporation 2011/04/12 1.72 MB 3.1.0000
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Microsoft Corporation 2012/10/29 300 KB 8.0.61001
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.17 Microsoft Corporation 2012/10/26 596 KB 9.0.30729
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - x86 9.0.30729.6161 Microsoft Corporation 2012/10/30 598 KB 9.0.30729.6161
Microsoft Visual C++ 2010 x64 Redistributable - 10.0.30319 Microsoft Corporation 2012/12/24 12.1 MB 10.0.30319
Microsoft Visual C++ 2010 x86 Redistributable - 10.0.40219 Microsoft Corporation 2013/05/12 12.2 MB 10.0.40219
Minecraft1.6.2 2014/01/14
Neffy 1,2,5,0 CDNetworks 2013/09/30 1,2,5,0
NVIDIA 3D Vision コントローラー ドライバー 306.97 NVIDIA Corporation 2012/11/18 306.97
NVIDIA 3D Vision ドライバー 311.06 NVIDIA Corporation 2013/04/15 311.06
NVIDIA HD オーディオ ドライバー 1.3.18.0 NVIDIA Corporation 2012/11/18 1.3.18.0
NVIDIA PhysX システム ソフトウェア 9.12.0613 NVIDIA Corporation 2012/10/26 9.12.0613
NVIDIA アップデート 1.11.3 NVIDIA Corporation 2013/04/15 1.11.3
NVIDIA グラフィックス ドライバー 311.06 NVIDIA Corporation 2013/04/15 311.06
Origin Electronic Arts, Inc. 2013/09/30 9.3.6.4643
Pmangインストールマネージャー GameOn,Pmang 2013/12/06 1.0.1.1
Realtek Ethernet Controller Driver Realtek 2012/10/26 7.48.823.2011
Realtek High Definition Audio Driver Realtek Semiconductor Corp. 2012/10/26 6.0.1.6482
Shared C Run-time for x64 McAfee 2012/10/26 2.78 MB 10.0.0
Skype Click to Call Skype Technologies S.A. 2013/10/17 41.0 MB 6.13.13771
Skype(TM) 6.11 Skype Technologies S.A. 2013/12/08 46.4 MB 6.11.102
SPORE・Creature Creator Trial Edition Electronic Arts 2013/09/27 1.00.0000
Steam Valve Corporation 2013/05/11 1.77 MB 1.0.0.0
Windows Live Sync Microsoft Corporation 2011/04/12 2.76 MB 14.0.8089.726
Windows Live おすすめパック Microsoft Corporation 2013/09/30 14.0.8089.0726
Windows Live アップロード ツール Microsoft Corporation 2011/04/12 224 KB 14.0.8014.1029
Windows Live サインイン アシスタント Microsoft Corporation 2011/04/12 1.93 MB 5.000.818.5
WinZip 16.5 WinZip Computing, S.L. 2012/11/10 83.7 MB 16.5.10096
Yahoo!ツールバー Yahoo! JAPAN. 2013/09/30 7.3.0.14
YoutubeAdblocker YoutubeAdblocker 2013/01/27 2.1.0.1310
パソコン診断ソフト PC-Doctor PC-Doctor, Inc. 2012/11/30 128 MB 6.0.6062.78

結構色んな異物な入ってるんですね。
私も頑張りますのでよろしくおねがいします。
  • yuki
  • 2014/02/08 (Sat) 19:53:51
では本格作業開始です
早速の作業と報告、御苦労さまです。
追加のログも見せてもらってだいぶ状態が見えました。

では最初にお伝えしておきます。
見てのとおり現在相談者さん多数のため、相談受けてから皆さんに順番にレスできるまで、毎回1日かそれ以上かかる可能性もあるので、すみませんがご了承ください。

では以下の説明をよく見てから、順番に作業をお願いします。
既に準備した物もあるはずですが、一応説明を再度見ておいてください。

隠しファイルと拡張子を表示設定にしてください(やり方↓)
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/hiddenfile.htm
http://support.microsoft.com/kb/978449/ja

下記のツールをダウンロードして、基本の使い方を把握しておいてください。
ただし、配布サイトで他のアプリをダウンロードしろと勧めてくるような広告も出てきたらそれらは絶対にクリックしないでください。
「ATF-Cleaner」(通称:ATF)
説明↓
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/atf-cleaner.html
ダウンロード↓
http://www.atribune.org/index.php?option=com_content&task=view&id=25&Itemid=25
中央の赤い文字がダウンロードリンクです。
片付けるときはファイルを直接削除してください。
説明ページではWindowsXpと2000対応と書かれてますが、Win7やVistaにも対応です。

Iobit Uninstaller(通称・IU)
公式ページ↓
http://jp.iobit.com/free/iou.html
解説↓
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
片付けのときはコントロールパネルからアンインストールですが、ポータブル版をお使いの場合はフォルダごと削除してください。

「CCleaner」(通称:CC)
説明↓
http://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n178757
ダウンロード↓
http://www.piriform.com/ccleaner/download/standard
最新バージョンをダウンロードしてください。なお、インストール時におまけのアプリも勧めてくることがありますが、それらはチェック外してインストールは避けてください。
片付けるときはアンインストールしてください。

ここで重要な注意です。
CCは本来は高い性能を持つメンテナンスソフトですが、間違った使い方すると
【Windowsにダメージを与えてしまうおそれもある】
ので、ここでは解析ツールとしてのみ使います。
説明をしっかり読んで、自分が指示した以外の操作はしないように。

「AdwCleaner」(通称:AC)
http://www.bleepingcomputer.com/download/adwcleaner/dl/125/
ファイル直リンです。アクセスしてファイルをデスクトップにでも保存しておいてください。
片付けるときは起動後に「uninstall」ボタンを押せば自動で削除されます。

準備できたら作業開始です。

>Platform: Windows 7 SP1 (WinNT 6.00.3505)
>MSIE: Internet Explorer v10.0 (10.00.9200.16750)
Win7用のIE最新版は現在11です。
Windowsの各種更新(WindowsUpdate)は常に最新に適用しておかないと、それだけで危険な感染はすぐにでも起きますよ。

>Google Toolbar for Internet Explorer 2011/04/12
>Yahoo!ツールバー Yahoo! JAPAN. 2013/09/30 7.3.0.14
ツールバーの複数併用はそれだけで不具合のもとになります。
使うならひとつだけ残して、他はIUを使ってアンインストールしてください。
事前に他のプログラムを終了してからIU起動して、該当のアプリを選択して、アンインストール→パワースキャンの順にスキャンして、残骸ファイル、レジストリも表示されたらそれにチェックして削除です。
なお、IUは削除後ごくまれに異常が出ることもあるので、もし異常があればWindows標準のシステムの復元で、削除時の復元ポイントに戻してください。

>CEBar for Internet Explorer T-Craft / tuck 2013/12/25 4.57 MB
>Craving Explorer Version 1.5.4 T-Craft 2013/12/25 15.3 MB 1.5.4.0
ダウンロード支援ツールはできればアンインストールをお勧めします。
DLツールは各社のアンチウイルスソフトでサポート外です。
つまり、これらDLツールを使って危険なサイトやファイルにアクセスすると、マルウェアがあってもブロックできずに感染してしまう危険が高くなります。
ただでさえDLツールを使う人が多い動画サイトは現在、その隙を狙う危険な罠リンクや悪質広告の巣窟に成り果てています。
どうしても使うなら最新版に更新したうえで、これによるいかなトラブルに遭っても自己責任で。

PCをセーフモードで起動してください(やり方↓)
http://www.pc-master.jp/sousa/s-safemode.html

セーフモードでまたあIUを使って、下記をアンインストールしてください。
>Greaitsaverr grreatssaVEr 2013/01/27 4.3.0.1667
>GS.Supporter 1.80 Verified Publisher 2013/01/27
>YoutubeAdblocker YoutubeAdblocker 2013/01/27 2.1.0.1310
YoutubeAdblockerはそれ自体がいろいろ評価よくないので削除推奨です。使うなら設定と機能をしっかり把握して、自己責任で判断してください。

セーフモードのままでATFを起動して、「Recycle bin」(ゴミ箱)以外の箇所全部にチェックしてから、下部の「Empty selected」を押してください。
これでPC内の一時ファイル等のゴミが掃除できます。
ゴミ箱を空にしないのは、もし間違って安全なファイルを削除しても戻せるようにとの対処です。

HJTを起動して、スキャン後表示された中の下記エントリをfixしてください。ただし、先のアンインストール後になくなった箇所は探しても見つからなければスルーして次へ進んでいいです。
>O2 - BHO: Amazon 1Button App for IE - {26B19FA4-E8A1-4A1B-A163-1A1E46F830DD} - (no file)
>O2 - BHO: YoutubeAdblocker - {67FD59D0-4D6E-7C30-1018-432084DC5F50} - C:\Program Files (x86)\YoutubeAdblocker\QMZ3a0bhZ.dll
>O2 - BHO: Greaitsaverr - {94367106-E9B1-61FC-2F84-D05A355BD870} - C:\Program Files (x86)\Greaitsaverr\hC2J1TS.dll
>O3 - Toolbar: CEBar for Internet Explorer(&C) - {711516D4-8154-45b6-97F0-2924C5827AE8} - C:\Program Files (x86)\CravingExplorer\Toolbar\ToolBarBand.dll
>O4 - HKLM\..\Run: [mobilegeni daemon] C:\Program Files (x86)\Mobogenie\DaemonProcess.exe
>O4 - HKCU\..\Run: [NextLive] C:\windows\SysWOW64\rundll32.exe "C:\Users\UROBOROS\AppData\Roaming\newnext.me\nengine.dll",EntryPoint -m l
>O20 - AppInit_DLLs: c:\progra~2\gsb779~1.ena

対象エントリ左の「□」内にチェックして、下部の「Fix checked」を押せばfixされます。
この直後HJT画面が初期化されるので、そこでHJTを終了してください。
対象外の正規エントリを間違ってfixしないように注意です。

今度はACを起動してください。
起動したら「Scan」したあと、そのスキャン終了後に続けて「Clean」を押してください。
表示された画面で「はい」を選択すると処置開始されます。

処置完了したらそこでPCを通常モードで再起動してください。

再起動後にACのあらたなログが出るので、それをデスクトップにでも保存しておいてください。

今度はCCを起動してください。
起動したら、「ツール」→」「スタートアップ」→「Windows」タブを開いてください。
そこで右下の「テキストとして保存」を押すと、表示の内容がログとして保存できるので、ログをデスクトップにでも保存しておいてください。

続いて「InternetExplorer」タブ以下の各タブも順番に開いて、そのログもとっておいてください。
ただし、「コンテキストメニュー」のログは取らなくていいです。

CCの各ログをとったらCCは終了してください。

このあとブラウザを起動して、数時間ほどPC状態を様子見したあと、あらたにHJTとCCでのインストール情報ログを取り直してください。

取り直した両ログと、ACとCCの各ログを返信に貼って、状態報告とともにレスください。
それらを見てから続きの作業を指示します。
  • 悪代官
  • 2014/02/08 (Sat) 20:08:53
悪代官さんにさらに追加です
追加作業をお願いいたします。
セーフモードで起動し、HJTを起動して、スキャン後表示された中の下記エントリをfixしてください。
ただし、探しても見つからなければ放置して問題ありません。
O8 - Extra context menu item: Add to Google Photos Screensa&ver - res://C:\WINDOWS\system32\GPhotos.scr/200
あとは悪代官さんの指示のとおりに。
  • gimp2.6
  • 2014/02/08 (Sat) 20:16:06
greaTsaver他多数ですね
こんばんは。
ここの管理人の悪代官という曲者です。

まず最初にお伝えしておきます。
見てのとおり現在相談者さん多数のため、相談受けてから皆さんに順番にレスできるまで、毎回1日かそれ以上かかる可能性もあるので、すみませんがご了承ください。

ログを見たところ、かなりいろいろ入り込んでますね。
全部処置までにはそれなりに手間かけてもらうので、焦らずにいいですから落ち着いて進めてください。

では以下の説明をよく見てから、順番に作業をお願いします。
既に準備した物もあるはずですが、一応説明を再度見ておいてください。

隠しファイルと拡張子を表示設定にしてください(やり方↓)
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/hiddenfile.htm
http://support.microsoft.com/kb/978449/ja

下記のツールをダウンロードして、基本の使い方を把握しておいてください。
ただし、配布サイトで他のアプリをダウンロードしろと勧めてくるような広告も出てきたらそれらは絶対にクリックしないでください。
「ATF-Cleaner」(通称:ATF)
説明↓
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/atf-cleaner.html
ダウンロード↓
http://www.atribune.org/index.php?option=com_content&task=view&id=25&Itemid=25
中央の赤い文字がダウンロードリンクです。
片付けるときはファイルを直接削除してください。
説明ページではWindowsXpと2000対応と書かれてますが、Win7やVistaにも対応です。

Iobit Uninstaller(通称・IU)
公式ページ↓
http://jp.iobit.com/free/iou.html
解説↓
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
片付けのときはコントロールパネルからアンインストールですが、ポータブル版をお使いの場合はフォルダごと削除してください。

「CCleaner」(通称:CC)
説明↓
http://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n178757
ダウンロード↓
http://www.piriform.com/ccleaner/download/standard
最新バージョンをダウンロードしてください。なお、インストール時におまけのアプリも勧めてくることがありますが、それらはチェック外してインストールは避けてください。
片付けるときはアンインストールしてください。

ここで重要な注意です。
CCは本来は高い性能を持つメンテナンスソフトですが、間違った使い方すると
【Windowsにダメージを与えてしまうおそれもある】
ので、ここでは解析ツールとしてのみ使います。
説明をしっかり読んで、自分が指示した以外の操作はしないように。

「AdwCleaner」(通称:AC)
http://www.bleepingcomputer.com/download/adwcleaner/dl/125/
ファイル直リンです。アクセスしてファイルをデスクトップにでも保存しておいてください。
片付けるときは起動後に「uninstall」ボタンを押せば自動で削除されます。

準備できたら作業開始です。

少なくとも下記のアプリは旧バージョンです。
>Adobe Reader 9.5.4 - Japanese Adobe Systems Incorporated 2013/03/20 129 MB 9.5.4

各種アプリの更新を怠っただけでも、脆弱性を悪用されて深刻な感染はあっさり起きます。
使うなら最新版に更新してください。使わないアプリならアンインストールが安全です。
他にも旧バージョンないか調べて、あれば同様に更新するか、アンインストールしてください。
そして下記はみなかなり古いので、一度全部アンインストールしてください。
>Java 7 Update 17 Oracle 2013/03/27 129 MB 7.0.170
>Java(TM) 6 Update 20 Sun Microsystems, Inc. 2010/09/19 97.2 MB 6.0.200
>Java(TM) 6 Update 29 Oracle 2010/08/15 94.8 MB 6.0.290
>JavaFX 2.1.1 Oracle Corporation 2012/07/15 20.8 MB 2.1.1
>Mozilla Firefox 4.0.1 (x86 ja) Mozilla 2011/05/28 30.4 MB 4.0.1
>OpenOffice.org 3.2 OpenOffice.org 2010/09/19 368 MB 3.2.9502
そのうえで必要なら、公式サイトから最新版をダウンロードと再インストールしてください。
OpenOfficeについてはすでに開発更新も終了したので、使うなら後継版に入れ替えてください。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/openoffice/
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/libreoffice/

PCをセーフモードで起動してください(やり方↓)
http://www.pc-master.jp/sousa/s-safemode.html

セーフモードでIUを使って、下記をアンインストールしてください。
>GOM Player Gretech Corporation 2014/01/12 2.2.56.5183
>GS.Supporter 1.80 Verified Publisher 2013/01/12
>JWord プラグイン JWord Inc. 2010/07/10 2.4.9.34
IU起動して、該当のアプリを選択して、アンインストール→パワースキャンの順にスキャンして、残骸ファイル、レジストリも表示されたらそれにチェックして削除です。
なお、IUは削除後ごくまれに異常が出ることもあるので、もし異常があればWindows標準のシステムの復元で、削除時の復元ポイントに戻してください。

セーフモードのままでATFを起動して、「Recycle bin」(ゴミ箱)以外の箇所全部にチェックしてから、下部の「Empty selected」を押してください。
これでPC内の一時ファイル等のゴミが掃除できます。
ゴミ箱を空にしないのは、もし間違って安全なファイルを削除しても戻せるようにとの対処です。

HJTを起動して、スキャン後表示された中の下記エントリをfixしてください。ただし、先のアンインストール後になくなった箇所は探しても見つからなければスルーして次へ進んでいいです。
O2 - BHO: (no name) - {318A227B-5E9F-45bd-8999-7F8F10CA4CF5} - (no file)

O2 - BHO: (no name) - {5F82571D-5444-46ba-B9CC-0C969E738332} - (no file)

O2 - BHO: (no name) - {7060326B-DB34-A511-DBE1-60FF8EF2BF0D} - (no file)

O2 - BHO: greaTsaver - {BEEEF9C2-8C87-6A21-6E8C-70F2B6AE8AAC} - C:\Program Files (x86)\greaTsaver\nY94WTcp1.dll

O2 - BHO: YoutubeAdblocker - {E92F3956-2228-E39D-961C-5869B2819778} - C:\Program Files (x86)\YoutubeAdblocker\Z2Qus.dll

O4 - HKLM\..\Run: [jwdsrch] C:\Program Files (x86)\JWord\Plugin2\jwdsrch.exe

O8 - Extra context menu item: JWord でサイト検索 - res://C:\Program Files (x86)\JWord\Plugin2\JwdSrch.dll/300

O9 - Extra button: JWord プラグイン - {34D67ED2-C837-4627-838C-2264E347D291} - http://www.jword.jp/intro/?partner=AP&type=lk&frm=iebutton&pver=2 (file missing)

O9 - Extra 'Tools' menuitem: JWord プラグインについて - {34D67ED2-C837-4627-838C-2264E347D291} - http://www.jword.jp/intro/?partner=AP&type=lk&frm=iebutton&pver=2 (file missing)

O9 - Extra button: (no name) - {B8FA14E5-8AE7-452C-AA3B-23C32388CDA0} - C:\PROGRA~2\JWord\Plugin2\JwdPH.dll

O9 - Extra 'Tools' menuitem: JWord プラグインの設定... - {B8FA14E5-8AE7-452C-AA3B-23C32388CDA0} - C:\PROGRA~2\JWord\Plugin2\JwdPH.dll

対象エントリ左の「□」内にチェックして、下部の「Fix checked」を押せばfixされます。
この直後HJT画面が初期化されるので、そこでHJTを終了してください。
数が多いですが、対象外の正規エントリを間違ってfixしないように注意です。

今度はACを起動してください。
起動したら「Scan」したあと、そのスキャン終了後に続けて「Clean」を押してください。
表示された画面で「はい」を選択すると処置開始されます。

処置完了したらそこでPCを通常モードで再起動してください。

再起動後にACのあらたなログが出るので、それをデスクトップにでも保存しておいてください。

今度はCCを起動してください。
起動したら、「ツール」→」「スタートアップ」→「Windows」タブを開いてください。
そこで右下の「テキストとして保存」を押すと、表示の内容がログとして保存できるので、ログをデスクトップにでも保存しておいてください。

続いて「InternetExplorer」タブ以下の各タブも順番に開いて、そのログもとっておいてください。
ただし、「コンテキストメニュー」のログは取らなくていいです。

CCの各ログをとったらCCは終了してください。

このあとブラウザを起動して、数時間ほどPC状態を様子見したあと、あらたにHJTとCCでのインストール情報ログを取り直してください。

取り直した両ログと、ACとCCの各ログを返信に貼って、状態報告とともにレスください。
それらを見てから続きの作業を指示します。
  • 悪代官
  • 2014/02/08 (Sat) 20:22:16
では作業を開始してゆきましょう
以下当掲示板の管理人さんの記述のコピペとなります。

------コピペここから------
作業前に最初にお伝えしておきます。
見てのとおり現在相談者さん多数のため、相談受けてから皆さんに順番にレスできるまで、毎回1日かそれ以上かかる可能性もあるので、すみませんがご了承ください。

では以下の説明をよく見てから、順番に作業をお願いします。
既に準備した物もあるはずですが、一応説明を再度見ておいてください。

隠しファイルと拡張子を表示設定にしてください(やり方↓)
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/hiddenfile.htm
http://support.microsoft.com/kb/978449/ja

下記のツールをダウンロードして、基本の使い方を把握しておいてください。
ただし、配布サイトで他のアプリをダウンロードしろと勧めてくるような広告も出てきたらそれらは絶対にクリックしないでください。
「ATF-Cleaner」(通称:ATF)
説明↓
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/atf-cleaner.html
ダウンロード↓
http://www.atribune.org/index.php?option=com_content&task=view&id=25&Itemid=1
中央の赤い文字がダウンロードリンクです。
片付けるときはファイルを直接削除してください。
説明ページではWindowsXpと2000対応と書かれてますが、Win7やVistaにも対応です。

Iobit Uninstaller(通称・IU)
公式ページ↓
http://jp.iobit.com/free/iou.html
解説↓
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
片付けのときはコントロールパネルからアンインストールですが、ポータブル版をお使いの場合はフォルダごと削除してください。

「CCleaner」(通称:CC)
説明↓
http://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n178757
ダウンロード↓
http://www.piriform.com/ccleaner/download/standard
最新バージョンをダウンロードしてください。なお、インストール時におまけのアプリも勧めてくることがありますが、それらはチェック外してインストールは避けてください。
片付けるときはアンインストールしてください。

ここで重要な注意です。
CCは本来は高い性能を持つメンテナンスソフトですが、間違った使い方すると
【Windowsにダメージを与えてしまうおそれもある】
ので、ここでは解析ツールとしてのみ使います。
説明をしっかり読んで、自分が指示した以外の操作はしないように。

「AdwCleaner」(通称:AC)
http://www.bleepingcomputer.com/download/adwcleaner/dl/125/
ファイル直リンです。アクセスしてファイルをデスクトップにでも保存しておいてください。
片付けるときは起動後に「uninstall」ボタンを押せば自動で削除されます。

準備できたら作業開始です。
------コピペここまで------
以下のURLにアクセスし、Adobe Readerをインストールしてください。
http://get.adobe.com/jp/reader/
なおその際、McAfee Security Scan Plusのインストールのチェックがジャンプ先にありますので、
必ずチェックを外した状態でAdobe Readerをインストールしてください。

Adobe Readerのインストールが完了したら、PCをセーフモードで起動してください。
IUを利用して以下のソフトウェアをアンインストールしてください。
Advanced System Protector Systweak Software 2014/02/08 20.0 MB 2.1.1000.12580
Baidu IME 3.5 Baidu Japan Inc. 2014/01/10 3.5
Re-Markable Re-Markable Software 2014/02/08
RegClean Pro Systweak Inc 2014/02/08 14.2 MB 6.21
Save Sense (remove only) SaveSense 2014/02/08 1.27 MB 6.4.1.0
SaveSense SaveSense 2014/02/08
アンインストールが完了したら、ATFを起動させ、Select Allにチェックを入れ、Empty Selectedをクリックしてください。
掃除が完了しましたら、お手数ですが再度HJTとCCのログをお願いします。
  • gimp2.6
  • 2014/02/08 (Sat) 20:31:21